現代の幼児教育環境に柔軟に対応する、特色教育
学ぶための基礎を育む早期教育
幼児期は、生涯にわたる人格形成の基礎となる大切な時期です。
美和幼稚園では、「生きる力の基礎を培う」教育を目指し、
思考力・集中力・運動能力・コミュニケーション能力、そして、学びとる姿勢、
このような基礎能力を育てる教育に、積極的に取り組んでおります。
毎日が発見で、毎日が感動の幼児達は、将来に無限の可能性を秘めています。この世に生を受けて誕生してから、やがて親を見分け、歩き、言葉を話せるようになり、考える能力もできてくる幼児達の発達には目覚ましいものがあります。
知能の発達は、3歳までに約60%が完成すると言われています。
6歳を過ぎる頃には、知能の約80%が完成してしまいます。
このような時期に、知的活動に集中して取り組むための環境の中で、よりよい学習刺激を多く与え、早期教育を行うことはとても重要なことであると考えます。
美和幼稚園では、幼児期の能力開発の重要性にいち早く注目し、知能教育を実践してきました。
J・P・ギルフォード博士の知能構造理論に基づいて様々な知能因子を刺激し、教えるのではなく、自ら考える力を身につけさせ、柔軟な思考力と、じっくりと考えて取り組む集中力を養うことを目標とした能力開発に最適な知能教育教材「積み木教育」を導入しています。
「積み木教育」とは、幼児の知的好奇心を惹きつける教材を用い、手先を使いながら考えさせ、思考力・意欲・態度・自学自習する姿勢・粘り強さ等の、生きる力を育てることを目的とした能力開発教育です。
さらに本園では、国際社会でのコミュニケーション能力が求められている現代の社会情勢の中で、「話せる英語」、「使える英語」の習得を目指して、平成26年度より、年中・年長組に英語教育カリキュラムを使用した英語コース学級を設置いたしました。
英語コース学級では、外国人常勤講師による授業を毎日行っています。
また、丈夫な体に育つために欠かすことのできない、基礎体力・運動能力を養いながら、安全な身のこなしができるようになることを目的として、鉄棒や跳び箱をはじめとした様々な運動や、年間を通して室内温水プールでの水泳等を専門講師の指導の下、体育指導を行っています。
このような特色教育を掲げながらも本園では、素直な心を伸ばし、豊かな感受性と創造力を養うための音楽教育や、音読道徳教科書「日本の美しい言葉と作法」の音読を通して国語・道徳教育にも力を入れ、知育・徳育・体育を調和的に発達させる教育を進めています。
子どもたちの“一生懸命”がいっぱいつまった幼稚園生活。
今、この時期にしか体験できない、発見を、喜びを、楽しみを。
平成30年度 園児募集
2歳児・3歳児・4歳児・5歳児
【information】
■ 3年保育入園・2歳児教室バンビーノ入室
合同説明会
10月14日(土)
9:30より
3年保育入園児
平成26年4月2日~平成27年4月1日生まれ
2歳児教室バンビーノ入室児
平成27年4月1日~平成28年4月1日生まれ*要予約
■ 積み木体験説明会
10月19日(木) 10:00より
10月20日(金) 13:00より
本園の特色教育である「積み木教育」の開発者・川野康行先生をお招きし、積木体験授業、講話会を行います。
*要予約
■ 平成30年度入園・入室願書配付
10月13日(金) 8:00より
あしたのじぶん、もっとかがやいて
学校法人美和学園 美和幼稚園
君津市西坂田2-12-15
TEL.0439-52-7128
http://miwagakuen.ed.jp/